Zabbixで虎徹MarkIIとUCTB14Pの効果検証1

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

先日自作LinuxPCに増設したCPUクーラーのScythe 虎徹MarkII(SCKTT-2000)、ケースファンのENERMAX T.B.Silence PWM UCTB14Pの効果をZabbixで確認します。



今回は簡易確認として、2日分の稼働データと交換前の5日分の合計7日間のデータを比較します。

今回の検証の目的

CPUクーラーをリテールクーラーから虎徹MarkIIに変更し、ケースファンを前面・背面1基ずつの状態にUCTB14Pを前面に1基追加した際の冷却効果の確認を目的とします。

対象の環境

以下の記事で作成したLinux自作PCが今回の検証環境です。

  • CPU: i3 7100
  • CPU cooler: Scythe 虎徹MarkII SCKTT-2000
  • GPU: EVGA GTX1070 FTW2 iCX
  • MB: MSI H270 PC Mate
  • Mem: CFD Crucial W4U2400CM-8G DDR4-2400 8GBx2
  • Case: Fractal Design Define C
    • ENERMAX T.B.Silence PWM UCTB14P: 1基増設
  • HDD: WD Red WD20EFRX
  • Power: Corsair CMPSU650HXJP

2日分のCPU・GPUの負荷の確認

以前、3か月分の稼働データをZabbixで取得しました。

今回も同様に、CPUとGPUの負荷をZabbixで取得し以下のグラフに示します。

CPUクーラーとケースファンを増設してからの2日分のデータと、増設前の5日分のデータが同時に示されています。

あくまで2日分の稼働データでしかないので、正確な効果の検証はもう少しデータがたまってからすべきでしょうが、今回は簡易確認ということで。

データを見る限りでは、CPUの温度については明らかに下がっています。

増設前はCPU温度は45℃前後だったのが、交換後は37℃前後とかなり下がっています。4/2に温度が一瞬上がっているのはClamAVの定期スキャンによるものでしょう。

まだ断言はできませんが、CPUクーラーの冷却効果は大いにあったといえそうです。

GPUの負荷と温度についてはほとんど変化はなさそうです。ケースファンの増設で吸気量が増えたことでGPUのファン速度も多少減るかと考えていましたが、少し期待外れです。

このケースファン増設の効果が今後出てくるとするなら、室温が上がった夏場なのでしょうか。夏になったらまた確認してみましょう。

今後

今回は2日分のデータを使った簡易比較でした。

これから暫くこの環境でCPUとGPUの温度・負荷のデータ取得を続け、少なくとも1か月のデータをこれまでの3か月分のデータと比較することにします。

まとめ

  • CPUクーラーの虎徹MarkIIとケースファンのUCTB14Pの増設効果を確認
  • Zabbixで2日分のCPUとGPUの温度・負荷を確認
  • 増設前の5日分のデータと比較
  • CPUの温度は45℃→37℃と明らかに下がった
  • GPUの温度、ファン速度は大差なし
  • 今後もデータの取得は続け、また比較する